「よくわかる木構造」トップ ≫ よくわかる壁量計算
よくわかる壁量計算

存在壁量が、必要壁量(地震用)、必要壁量(風用)のいずれよりも多いことを確認する。
- 等級1
- 震度6強から7の地震で倒壊崩壊せず、震度5強程度の地震で損傷しない程度(基準法)
- 等級2
- 上記の地震力の1.25倍の地震に対抗できる
- 等級3
- 上記の地震の1.5倍の地震に対抗できる


![]()
![]()
|



![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
各階の床高さから1.35mの高さからの上部の外壁見付面積
|
|||||||||||||||||||||
↑ページトップへ |




種類 |
最低厚さ(mm) |
基準倍率 |
木ずり(片面) | 0.5 | |
構造用 屋外壁等で耐候処置無し 合板 屋外壁等で耐候処置あり |
特類7.5 特類5 |
2.5 |
構造用パネル パーティクルボード |
- 12 |
2.5 |
せっこうボード | 12 | 1.0 |
●準耐力壁等の基準
準耐力壁 |
腰壁等(垂壁、腰壁) |
|
|
|
|