[品確法] 性能表示 壁量計算

存在壁量が、必要壁量(地震用)、必要壁量(風用)のいずれよりも多いことを確認する。

壁量計算
てんびん
等級1 震度6強から7の地震で倒壊崩壊せず、震度5強程度の地震で損傷しない程度(基準法)
等級2 上記の地震力の1.25倍の地震に対抗できる
等級3 上記の地震の1.5倍の地震に対抗できる

必要壁量

地震用

Ⅰ平屋建て及び2階建ての2階の場合
必要壁量求め方
Ⅱ2階建ての1階の場合
必要壁量求め方

性能表示の2階建ての地震に関する必要壁量の求め方

一般地域
等級2
等級3
1階 軽い屋根 {45×k1×z}×s1 {54×k1×z}×s1
重い屋根 {58×k1×z}×s1 {69×k1×z}×s1
2階 軽い屋根 {18×k2×z}×s2 {22×k2×z}×s2
重い屋根 {25×k2×z}×s2 {30×k2×z}×s2
最深積雪量=1m
等級2
等級3
1階 軽い屋根 {(45×k1+16)×z}×s1 {(54×k1+20)×z}×s1
重い屋根 {(58×k1+16)×z}×s1 {(69×k1+20)×z}×s1
2階 軽い屋根 {(18+16)×k2×z}×s2 {(22+20)×k2×z}×s2
重い屋根 {(25+16)×k2×z}×s2 {(30+20)×k2×z}×s2
2階床面積の1階床面積に対する割合

※2階床面積の1階床面積に対する割合。総2階ではrf=1

上下階のバランス(Rf)が建物の構造上の特性に与える影響をあらわす係数

k1 = 0.4 + 0.6 × rf    k2 = 1.3 + 0.07/rf
※1階では、rfが大きいほど1階の壁が負担する荷重が増えることを表し、1階の必要壁量は多くなる。
※2階では、rfが小さいほど2階が水平力に振り回されやすいことを表し、2階の必要壁量は多くなる。
※ rf<0.1(2階床面積が1階床面積に比べ極端に小さい)の場合、k2=2とする。

性能表示床面積(㎡)当該階の耐力要素を支える上階の水平構面の最外周横架材で囲われた面積

s1 = 1階の壁量計算用床面積

= 基準法1階床面積 + オーバーハング部分 + バルコニー × 0.4
※基準法1階床面積には、バルコニー、ポーチ、オーバーハングは含まれないが、 1階の壁でそれらの荷重も支えているため、性能表示では考慮する。バルコニーは、一般的に荷重がほかの建物の部位と比べて小さいと考えられるので、×0.4として低減する。

s2 =2階の壁量計算用床面積

= 基準法2階床面積 + 吹抜部分
※基準法2階床面積では、吹抜けは含まれないが、2階の壁で支える荷重を考えると、 吹抜け部分も上部に屋根があるので性能表示では考慮に入れる。

1階の壁量計算用床面積と2階の壁量計算用床面積

風用

2階床の見付面積1階床の見付面積
上下階のバランス(Rf)が建物の構造上の特性に与える影響をあらわす係数
上下階のバランス(Rf)が建物の構造上の特性に与える影響をあらわす係数

各階の床高さから1.35mの高さからの上部の外壁見付面積

等級2 地域基準風速 30 32 34 36 38 40 42 44 46
係数 53 60 67 76 84 93 103 113 123

存在壁量

存在壁量
存在壁量図解
準耐力壁倍率(木ずりの場合)・準耐力壁倍率(木ずり以外の場合)

準耐力壁等として使える材料の基準倍率

種類 最低厚さ(mm) 基準倍率
木ずり(片面)   0.5
構造用 屋外壁等で耐候処置無し
合板 屋外壁等で耐候処置あり
特類7.5
特類5

2.5
構造用パネル
パーティクルボード

12

2.5
せっこうボード 12 1.0

準耐力壁等の基準

準耐力壁 腰壁等(垂壁、腰壁)
  • 表Aで定められた材料を用いていること

  • 材料の上下が横架材に釘打ちされていなくてもよいが、柱、間柱、縦架材に釘打ちされていること

  • 材料が直接軸組に釘打ちされていること (重ね貼りの上側の面材および真壁は認められない)

  • 最小幅は90cm以上

  • 材料の貼り高さが一続きで、横架材間内法寸法の80%以上であること

  • 材料の貼り高さが一続きで、横架材間内法寸法の80%未満であること

  • 両側に同じ材料の耐力壁か準耐力壁があること

  • 一続きの材料の貼りの高さが36cm以上

  • 一続きの材料の横幅が90cm以上200cm以下

関連製品

住宅性能診断士ホームズ君 構造EX

長期優良住宅・住宅性能表示制度(耐震等級)、許容応力度計算(※オプション)、建築基準法に対応した、木造軸組構法住宅・建築物用の構造計算ソフトです。日本住宅・木材技術センターの「木造建築物電算プログラム認定」を取得しています。

詳しくはこちら
許容応力度計算オプション(ホームズ君「構造EX」オプション)

許容応力度計算オプション

「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」に準拠し、木造3階建てまでの構造計算(ルート1・ルート2)に対応。学びながら許容応力度計算を習得できる、NG解消のための設計支援が充実しています。「木造建築物電算プログラム認定」を取得。

詳しくはこちら