「よくわかる省エネ」トップ ≫ エアコン編(室温予測と実測値の検証比較)
パッシブ設計オプション室温検証 エアコン編(室温予測と実測値の検証比較)
ホームズ君「省エネ診断エキスパート」パッシブ設計オプション(以下「パッシブ設計」とする)は、動的熱負荷計算による室温計算が可能です。時々刻々と変化する気象条件(外気温や日射量など)や周辺環境による日影の影響を考慮した計算を行う画期的なソフトウェアです。開発にあたっては、シミュレーション結果と実際の室温の実測データの比較を行い、計算された室温の確からしさの検証・フィードバックを行っています。
『エアコン編』はエアコンを設置した住宅においての室温の実測とシミュレーション値の比較に関するレポートです。
室温の実測と比較検証の方法
- スマートワトソン君無線温湿度計「温エアー」(インテグラル製)を⽤いて、各物件の外気温、部屋ごとの室温を計測しました。
- ⽐較検証をするにあたり、出来る限り実測に近い条件でのシミュレーションをするため、各物件の計測地、計測⽇の外気温、湿度、⽇照時間(気象庁のデータベース)、さらにこれらを元に推定した⽇射量、夜間放射量を求め室温を計算しました。
結果
- 実測した室温とパッシブ設計のシミュレーションで求めた室温を⽐較したところ、実測に近い室温が求められました。
- 計測時の外気温や日射量、居住者の生活熱や暖房をもとに、隣棟なども考慮した結果、十分な一致が見られることから、入居中の物件における室温シミュレーションツールとして十分実用に足りると考えます。