「よくわかる省エネ」トップ ≫ “住宅・建築物省CO2先導事業”に採択されました
“住宅・建築物省CO2先導事業”に採択されました

株式会社インテグラルが、TOKYO良質エコリフォームクラブと共同で提案した「住宅断熱改修によるCO2削減量の見える化と証書化を目指す社会実験」、国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業」に、平成22年度第1回募集の「共同・戸建住宅」部門において、採択されました。
住宅・建築物省CO2先導事業とは?
家庭部門・業務部門のCO2排出量が増加傾向にある中、住宅・建築物における省CO2対策を強力に推進し、 住宅・建築物の市場価値を高めるとともに、居住・生産環境の向上を図るため、国が推進する省CO2のリーディングプロジェクトです。
住宅断熱改修によるCO2削減量の見える化と証書化を目指す社会実験とは?
本プロジェクトは、断熱改修工事の均質化と、削減されるCO2測定値の信頼性向上に向けた実証・社会実験を行います。断熱改修を標準メニュー化し、これらの改修工事について現場測定とあわせたCO2削減量の推定を行い、さらに、これらを通して、CO2削減証書の擬似取引を通して、CO2削減証書取引の可能性を探ろうというものです。
住宅断熱改修を促進するための課題
- 断熱改修の方法・部材は施工会社によって異なるので改修品質にムラある。
- 改修後のCO2削減量の測定方法が定まっていないためCO2の削減量が明確ではない。
課題を克服するために
- 断熱工事の均質化
マンション・戸建の断熱改修を標準メニュー化し、説明の簡易化による普及・促進、および、断熱性能の均質化を目指します。 - 測定値の信頼性向上
設計図書による熱損失係数(Q値)と、温度実測による比較に基づく、断熱性能とCO2削減量の推定を行う簡易システムの開発を行います。
参考
- 株式会社インテグラル プレスリリース
国土交通省 平成22年度第一回「住宅・建築物省CO2先導事業」に「住宅断熱改修によるCO2削減量の見える化と証書化を目指す社会実験」が採択決定 - 国土交通省 住宅・建築物CO2先導事業