熱損失係数(Q値)(W/m2K)とは|ホームズ君よくわかる省エネ
「よくわかる省エネ」トップ ≫ 熱損失係数(Q値)(W/m2K)とは

熱損失係数(Q値)(W/m2K)とは

建物からの熱の逃げにくさをあらわします。
Q値(W/m2K)が小さいほど、熱が逃げにくいので省エネ性能が高いといえます。

熱損失係数(Q値)の計算式

  • 1 建物から逃げる熱量(W/K):部位ごとに逃げる熱量の合計
  • 2 延床面積(m2):吹抜け部分の面積も延床面積に含めます

Q値(W/m2K)は、室内外の温度差が1℃の時、建物全体から1時間に床面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを指します。

部位及び部位から損失する熱量

建物から逃げる熱量

Q値の部位

部位

計算式

(1)
屋根・天井
屋根・天井面積(※3)×熱貫流率(U値)×外気係数(※8)
(2)
換気
0.35×換気回数(※4)×気積  
(3)
外壁
外壁面積×熱貫流率(U値)×外気係数 
階間
階間面積×熱貫流率(U値)×外気係数 
土台
土台面積(※5)×熱貫流率(U値)×外気係数   
(4)
床面積(※6)×熱貫流率(U値)×外気係数   
土間床等の外周
外周の長さ×外周の熱貫流率(U値)×外気係数 
土間床等の中央部
中央の面積×中央の熱貫流率(U値)×外気係数 
(5)
開口
開口面積(※7)×熱貫流率(U値)×外気係数   
  • 3 屋根面積は天井面積に勾配を考慮します。
  • 4 換気回数は通常0.5回/h
  • 5 土台面積は、1階外周×土台高さ
  • 6 床面積は土間床を除く1階床面積+2階オーバーハング部分
  • 7 開口面積を求めるための開口幅は、取付部材間内法寸法もしくは呼称寸法を設定
  • 8 外気係数:部位が接する外気の区分によって決まる係数
       外気:1.0  外気に通じる小屋裏:1.0  外気に通じる床裏:0.7

【参考】(2)換気による熱損失

換気による熱損失の式

  • 階間のふところ部分は、気積に含めません。
  • 階段室、吹抜けの階間部分は気積に含めます。
  • 小屋裏は気積に含めません。ただし小屋裏収納等のために、室内に接続されている開口があるときは気積に含めます。
  • 突出が50cm以内の出窓は気積に含めません

【参考】(4)土間床等の熱損失

土間床等の熱損失量は、
外周部と中央部(外周から1mの部分を除いた部分)に分けて、それぞれ熱損失量を求めます。

土間床の熱損失
▲TOP