木造住宅をめぐる動向|ホームズ君よくわかる耐震
木造住宅と関連ソフト「ホームズ君」の総合情報サイト - 木造3階建て構造計算・長期優良住宅・省エネ・パッシブ設計・住宅性能表示制度・耐震診断
ホームズ君.com
すまいの安心フォーラム
株式会社インテグラル
木構造
耐震
省エネ
「よくわかる耐震」トップ
≫ 木造住宅をめぐる動向
木造住宅をめぐる動向
最新100件
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
木造住宅をめぐる動向
◆ 大手4行、1月の住宅ローン金利下げ
(2008/12/30 NIKKEI NET)
◆ 長期金利、5年4カ月ぶり低水準 一時1・155%
(2008/12/30 47NEWS)
◆ 住宅ローン金利を変更 大手4行、1月融資分
(2008/12/30 MSN産経ニュース)
◆ 構造計算期間は縮まったのに… 建築確認件数、再び減少 県内10、11月、景気後退影響か
(2008/12/29 下野新聞)
◆ 「国交相認定」空振り、建築確認ソフトの利用率0・3%
(2008/12/29 YOMIURI ONLINE)
◆ 燃料電池、初年度は1000台=オール電化に反撃へ-東京ガス
(2008/12/28 時事ドットコム)
◆ 江戸時代の直下型地震、横浜中心部震度7か/東大地震研准教授が推定
(2008/12/28 神奈川新聞)
◆ 緊急地震速報「役に立つ」54% 神戸の被災者アンケート
(2008/12/28 神戸新聞)
◆ 房総沖に巨大海底山脈、関東大震災の最大余震に関連か
(2008/12/27 YOMIURI ONLINE)
◆ 国認定の超長期優良住宅建築へ
(2008/12/27 中日新聞)
◆ 住宅ローン 金融危機で金利再下落
(2008/12/27 毎日jp)
◆ 地域木造住宅市場活性化推進事業の優良事業23件を採択
(2008/12/26 新建ハウジングWEB)
◆ 耐震改修、省エネ改修に対する補助事業の提案募集
(2008/12/26 新建ハウジングWEB)
◆ エコキュート、設定にご注意 省エネ効果少ない場合も
(2008/12/26 asahi.com)
◆ 三井住友銀:住宅ローン金利引き下げ 2.475%に
(2008/12/26 毎日jp)
◆ 財形住宅融資金利、2.00%に引き下げ 住宅金融支援機構
(2008/12/25 asahi.com)
◆ トステム住宅研究所、太陽光発電を期間限定で戸建てに装備
(2008/12/24 NIKKEI NET)
◆ 200年住宅のモデルに選定 「しそう杉の家」
(2008/12/24 神戸新聞)
◆ 防災無線で地震など速報、「全国瞬時警報」導入1割止まり
(2008/12/23 NIKKEI NET)
◆ 「環境不動産」活性化へ、研究会を設置 国交省
(2008/12/22 asahi.com)
◆ 長寿命化システム開発、1月から全棟標準装備 エス・バイ・エル
(2008/12/22 asahi.com)
◆ 公共施設、進まぬ耐震化 専門技能持つ建築士が足りない
(2008/12/22 NIKKEI NET)
◆ やまぐち 周防灘断層群の地震 発生すればM7超 /山口
(2008/12/21 毎日jp)
◆ 地震研究費13億 活断層調査費は6億 09年度予算財務省原案
(2008/12/21 中日新聞)
◆ 都:「10年後の東京」実行プログラム09を発表 建物耐震化など394事業 /東京
(2008/12/20 毎日jp)
◆ 「まもりすまい保険」の一部を改定 住宅保証機構
(2008/12/19 asahi.com)
◆ 長期金利低下、200年住宅向け、減税拡充 住宅ローン借り入れに追い風
(2008/12/19 フジサンケイ・ビジネスアイ)
◆ インテグラル製ソフト、木造建築物電算プログラム認定を取得
(2008/12/17 新建ハウジングWEB)
◆ 但馬は防災意識薄い? 住宅耐震診断、申し込み数件
(2008/12/17 日本海新聞)
◆ 新潟中越沖地震、断層読み取れず 海上音波探査で
(2008/12/17 47NEWS)
◆ 住宅あんしん保証、多戸数割引制度を実施
(2008/12/17 新建ハウジングWEB)
◆ エリアメール:携帯電話により早く緊急災害情報を配信 三鷹市、都内初の活用 /東京
(2008/12/16 毎日jp)
◆ 住宅金融支援機構、緊急対策で優良住宅取得支援制度など拡充
(2008/12/16 新建ハウジングWEB)
◆ フラット35Sを一定の中古も対象に 国交省
(2008/12/16 asahi.com)
◆ 南あわじ市 耐震改修補助申請4件
(2008/12/16 YOMIURI ONLINE)
◆ 住宅・不動産市場、活性化へ追加策 国交省
(2008/12/16 フジサンケイ・ビジネスアイ)
◆ 国交省:住宅の取得者と事業者支援拡大
(2008/12/16 毎日jp)
◆ ローン金利上昇で購入者も堅実に 新築費用2001万~4000万円
(2008/12/16 フジサンケイ・ビジネスアイ)
◆ JSCAが構造設計賠償保険制度を立ち上げへ、訴訟費用も対象に
(2008/12/15 nikkei BPnet)
◆ 「フラット35」の収入合算の基準や団体信用生命保険について
(2008/12/15 YOMIURI ONLINE)
◆ 減税、過去最高水準に 与党税制改正大綱決まる
(2008/12/15 asahi.com)
◆ 建売業者向け住宅省エネ基準 年150戸以上供給業者に義務付け
(2008/12/15 新建ハウジングWEB)
◆ 国の住宅・不動産緊急対策、大型都市開発に出資 民都機構を活用
(2008/12/14 NIKKEI NET)
◆ 関東大震災級、13世紀末にも/三浦市の小網代湾に津波跡、東大地震研など発見
(2008/12/14 神奈川新聞)
◆ 完全復旧なお遠く 岩手・宮城内陸地震から半年
(2008/12/14 岩手日報)
◆ 紀伊半島南部に活断層? 県が国に調査要望
(2008/12/13 紀伊民報)
◆ 首都直下地震、消防隊員も病院も足りない 中央防災会議
(2008/12/13 asahi.com)
◆ 首都直下地震:警察・消防・自衛隊、応援部隊11万7240人--中央防災会議計画
(2008/12/13 毎日jp)
◆ 住宅ローン減税にも模様ながめ 「雇用安定しないと」
(2008/12/13 フジサンケイ・ビジネスアイ)
◆ 和歌山・熊野―新宮 全長20キロの活断層地形
(2008/12/13 asahi.com)
◆ 熊野~新宮20キロ 新たな活断層?発見
(2008/12/13 YOMIURI ONLINE)
◆ 09年度税制改正:与党大綱 選挙意識、政策減税目白押し 住宅購入、早いほど得
(2008/12/13 毎日jp)
◆ 東北・北海道の地震防災戦略「10年で死者半減」目標
(2008/12/12 asahi.com)
◆ 「日本海溝・千島海溝」地震、死者4-5割減急ぐ 中央防災会議
(2008/12/12 NIKKEI NET)
◆ 住宅ローン減税効果は4兆円 税制大綱
(2008/12/12 MSN産経ニュース)
◆ 住宅ローンや新車、これが税制改正大綱のポイントだ!
(2008/12/12 YOMIURI ONLINE)
◆ 減税総額は1兆円超=住宅ローン減税、過去最高に-09年度税制大綱決定・与党
(2008/12/12 時事ドットコム)
◆ 時限減税で景気刺激、土地譲渡益に2年非課税枠 与党税制大綱
(2008/12/12 NIKKEI NET)
◆ 平田ネジ 耐震構造用ねじ製品化へ
(2008/12/12 ファスニングジャーナル)
◆ 県の耐震改修補助 利用急増で、受け付け打ち切り
(2008/12/11 神戸新聞)
◆ 飛島建、新構法拡販-建物稼動と耐震補強を両立
(2008/12/11 日刊工業新聞)
◆ 柱と梁接続部の工夫で耐震化 福山大で実験
(2008/12/10 中国新聞)
◆ 住友信託銀、環境配慮型の不動産コンサル加速
(2008/12/09 日刊工業新聞)
◆ 税制改正大綱、リフォーム減税・住宅ローン減税も
(2008/12/09 YOMIURI ONLINE)
◆ M7以上の地震、長期予測発表は3件のみ 政府
(2008/12/09 NIKKEI NET)
◆ 損保料率機構、地震保険の建物構造の判定基準見直し
(2008/12/09 サーチナ)
◆ 住宅ローン「フラット」、金利50年固定の新型 住宅機構
(2008/12/08 NIKKEI NET)
◆ 「ゆっくり揺れ」危険地域を地図化 中央防災会議
(2008/12/06 asahi.com)
◆ 中央防災会議:中部・近畿圏の直下型地震、木造住宅密集地が危ない--最終報告書
(2008/12/05 毎日jp)
◆ 住宅ローン減税、最大600万円に=中・低所得層に配慮、住民税も対象-与党
(2008/12/04 時事ドットコム)
◆ 福岡市中心部で断層確認 8000~9000年前に地震
(2008/12/04 MSN産経ニュース)
◆ 耐震シェルター:木造の耐震強度、従来工法の5倍--実験 /岐阜
(2008/12/03 毎日jp)
◆ 鹿島と東工大、地震体験できる小型装置を開発
(2008/11/30 NIKKEI NET)
◆ 緊急地震速報 間に合ったのに「間に合わなかった」
(2008/11/29 asahi.com)
◆ 「200年住宅」普及促進法が成立
(2008/11/28 NIKKEI NET)
◆ 地震保険料、ツーバイフォーは半額に 09年秋から
(2008/11/28 NIKKEI NET)
◆ 耐震偽装防止へ規制強化=改正建築士法が施行-新資格保有者の確保が課題
(2008/11/28 時事ドットコム)
◆ 地震時の「凶器」本格再現 明石高専が防災教材開発
(2008/11/28 神戸新聞)
◆ 揺れ起こし地震波観測 理科特別授業で実験 清水小
(2008/11/28 静岡新聞)
◆ 周防灘M7超地震は2―4%
(2008/11/28 中国新聞)
◆ 緊急地震速報:56%が「行動しなかった」 釧路地方気象台がアンケート /北海道
(2008/11/26 毎日jp)
◆ 地磁気変動観測に成功 秋田県立大グループ
(2008/11/25 河北新報社)
◆ 発生周期1000―2000年 岩手・宮城内陸地震
(2008/11/25 河北新報社)
◆ 1812年の「神奈川地震」、M7の首都圏直下型 東大が算出
(2008/11/23 NIKKEI NET)
◆ 阪神大震災は滑り残し? 千年周期のはずが400年で
(2008/11/23 asahi.com)
◆ 岩手・宮城内陸地震:延長50キロ、新断層 余震分布と一致--地理院解析
(2008/11/22 毎日jp)
◆ 断層破壊、火山が止める? 高温が影響の可能性
(2008/11/21 47NEWS)
◆ JR東海、地震の大揺れをより速く検知 システム強化
(2008/11/19 NIKKEI NET)
◆ トヨタ、住宅用制振装置を開発 車のサスペンション技術応用
(2008/11/19 NIKKEI NET)
◆ ハザマと関西大、実物大の石垣で振動実験-耐震性など評価へ
(2008/11/19 日刊工業新聞)
◆ 周防灘断層群:沿岸で震度6強以上の可能性 県「最悪471人死亡」想定 /山口
(2008/11/18 毎日jp)
◆ 関東大震災級の地震、13世紀末にも? 津波の痕跡発見
(2008/11/18 asahi.com)
◆ 住宅耐震改修費「10分の1」 広島の建設会社が新工法
(2008/11/18 asahi.com)
◆ 周防灘断層群地震:30年以内の発生確率は2~4%
(2008/11/17 毎日jp)
◆ 緊急地震速報受信端末設置進む 伊那市
(2008/11/17 長野日報)
◆ QRコードで安否確認/横浜で地域共助支援システム運用訓練、住民ら参加
(2008/11/16 神奈川新聞)
◆ 緊急地震速報、「スピード」への挑戦
(2008/11/16 TBS News i)
◆ 災害時情報の伝達訓練 北島、インターネット衛星使い
(2008/11/15 徳島新聞)
◆ 公共施設耐震化:技術者育成、補正予算で対応--国交相
(2008/11/14 毎日jp)
◆ 震度計2800台を緊急点検 岩手の「6強」修正めぐり
(2008/11/14 asahi.com)
◆ 公共施設:耐震診断士足りず、補強入札辞退も相次ぐ
(2008/11/13 毎日jp)
◆ 東大地震研究所:峡南地域を観測 断層の南端調査 /山梨
(2008/11/12 毎日jp)
◆ 南海地震 県、防災23事業追加
(2008/11/12 YOMIURI ONLINE)
◆ 住宅瑕疵担保履行法 来年10月施行 「認知度97%」も混乱の予感?
(2008/11/11 フジサンケイビジネスアイ)
◆ 地震動予測:長周期の地震波、予測に生かし減災 P波とS波の間にある「W波」に注目
(2008/11/09 毎日jp)
◆ 安価で簡単、新耐震工法 名大など開発
(2008/11/08 中日新聞)
◆ 震源近くでも1秒前に警報、鹿島建設が新システム開発
(2008/11/04 YOMIURI ONLINE)
◆ 防災研、大地震時の片揺れ現象発見-上下動は非対称
(2008/11/03 日刊工業新聞)
◆ 地盤まるでトランポリン、岩手・宮城内陸地震で初の現象確認
(2008/11/01 YOMIURI ONLINE)
◆ 地震:震度の予想被害、見直し 6強「倒壊多数」実際とズレ--気象庁方針
(2008/10/30 毎日jp)
◆ 岩手地震、最大震度6弱に引き下げ 気象庁、地震計に不具合
(2008/10/29 NIKKEI NET)
◆ 「良質」の維持、成長を左右 中古住宅好調は本物か
(2008/10/28 フジサンケイ ビジネスアイ)
◆ 首都直下地震:避難所60万人分が不足、トイレも深刻--中央防災会議が試算
(2008/10/28 毎日jp)
◆ 「ハウスジーメン」を住宅瑕疵担保責任保険法人に指定 国交省
(2008/10/15 asahi.com)
◆ 応用技術と日本ユニシス・エクセリューションズ、住宅産業界の新ビジネス構築で業務提携
(2008/10/15 日経プレスリリース)
◆ 完成図の10年保存を義務化=耐震強度偽装事件を受け-国交省
(2008/10/08 時事ドットコム)
◆ 住宅増改築の専門家派遣へ
(2008/10/02 中国新聞)
◆ 【速報】振動台実験 見学レポート(軸組構法3階建て)
(2008/10/02 )
◆ 住宅瑕疵保険の義務化まで1年、国交省担当官が混乱回避策を説明
(2008/10/01 ケンプラッツ)
◆ ◆耐震住宅などの融資枠拡大 1万戸分上乗せし金利優遇
(2008/09/27 共同通信)
◆ 第2回超長期住宅先導的モデル事業などの募集を開始 国交省
(2008/08/04 asahi.com)
◆ 京大総長自ら号令、国重文「角屋」を耐震調査
(2008/07/26 asahi.com)
◆ 耐震化状況:81年5月以前の461棟を診断、対応未定は86棟--県 /和歌山
(2008/07/11 毎日jp)
◆ 既存建物オーナー対象に「事前建物診断証明書」発行 ミサワホーム
(2008/07/09 asahi.com)
◆ 超長期住宅先導的モデル事業40件を採択 国交省
(2008/07/08 asahi.com)
◆ 瑕疵担保責任履行で保険業務開始 住宅保証機構
(2008/06/02 asahi.com)
◆ 学校耐震化、9割を国負担 自・公・民が補助拡充で合意
(2008/05/28 asahi.com)
◆ 小規模木造建築物に係る構造関係規定の審査省略特例の見直しについて
(2008/04/22 (財)日本住宅・木材技術センターホームページ)
◆ 国宝・重文の耐震補強「したくてもできない」
(2008/02/18 asahi.com)
◆ 耐震審査の義務付け、木造2階は見送り・国交省方針
(2008/02/13 NIKKEI NET)
住宅性能診断士ホームズ君 製品情報
構造EX
耐震診断Pro
省エネ診断エキスパート
すまいのかんたんプレゼン
あっと簡単見積
動線プランナー
筋かいセンサー
常時微動計測システム
マイホーム履歴書
スマートワトソン君
アカデミック版ホームズ君
住宅性能診断士ホームズ君のご購入
オンラインショップ
ダウンロード
更新プログラム・修正プログラム
体験版
パンフレット
サポート
ホームズ君製品のサポート
ホームズ君FAQ(よくある質問と回答)
ホームズ君 すまいの安心フォーラム
セミナー
セミナー情報
会員向けオンラインセミナー
zoomオンラインセミナー
開催実績 技術情報セミナー
開催実績 出張セミナー
セミナー開催報告(ブログ)
木造建築が「よくわかる」サイト
よくわかる木構造
よくわかる耐震
よくわかる省エネ
▲TOP