木造住宅をめぐる動向|ホームズ君よくわかる耐震
木造住宅と関連ソフト「ホームズ君」の総合情報サイト - 木造3階建て構造計算・長期優良住宅・省エネ・パッシブ設計・住宅性能表示制度・耐震診断
ホームズ君.com
すまいの安心フォーラム
株式会社インテグラル
木構造
耐震
省エネ
「よくわかる耐震」トップ
≫ 木造住宅をめぐる動向
木造住宅をめぐる動向
最新100件
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
木造住宅をめぐる動向
◆ 国交省、インスペクション検討会を開催 ガイドライン策定へ
(2012/12/13 住宅新報WEB)
◆ 「低炭素住宅」の認定制度が開始
(2012/12/04 新建ハウジングWEB)
◆ 住宅の省エネリフォームに補助金 経産省、100億円規模
(2012/11/10 日本経済新聞)
◆ 低炭素住宅認定の講習会開始、審査で認定対象の確認重視、着工後の認定申請は認めず
(2012/11/8 住宅産業新聞)
◆ 地域型住宅ブランド化事業、第2回公募を開始
(2012/10/16 住宅産業新聞)
◆ 17都府県に危険な密集市街地 大地震で延焼の恐れ 国交省、20年度までに解消方針
(2012/10/12 日本経済新聞)
◆ 省エネ基準見直し案と低炭素住宅認定基準案を公表し意見募集
(2012/10/09 住宅産業新聞)
◆ フラット35「Sエコ」が10月末で受付終了、「S」は来年3月末まで
(2012/10/08 住宅産業新聞)
◆ 住宅地盤の液状化対策、評価制度導入先送り 国交省
(2012/10/5 朝日新聞デジタル)
◆ 既存住宅流通・リフォーム推進事業の期限を延長
(2012/10/1 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 国土交通省の13年度税制改正要望、住宅消費税対策の具体化は政治の場で
(2012/9/13 住宅情報新聞)
◆ 都市低炭素化促進法が公布
(2012/9/5 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 低炭素住宅基準原案 断熱性能は現行基準と同等以上
(2012/9/4 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 南海トラフ地震、死者32万人全壊238万棟か
(2012/8/29 YOMIURI ONlINE)
◆ 省エネ基準、13年ぶりに見直しへ 国交省と経産省
(2012/8/21 朝日新聞)
◆ 地域型住宅ブランド化事業、採択結果が発表
(2012/8/6 新建ハウジング)
◆ 住宅ローン減税、延長検討 住民税の控除枠拡大 政府、消費増税に配慮
(2012/7/8 日本経済新聞)
◆ 深夜発生で40万人犠牲も 南海トラフ地震で教授試算
(2012/7/7 日本経済新聞)
◆ 住住宅エコポイント終了 住宅各社、反動減を懸念
(2012/7/5 日本経済新聞)
◆ 既存住宅流通補助事業 募集を開始
(2012/7/2 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 房総沖M8 数百年間隔か 産総研 2300年想定から大幅短縮
(2012/6/8 東京新聞)
◆ 住宅ローン減税など拡充方針 財務相、消費増税で支援策
(2012/5/30 日本経済新聞)
◆ 民間の空き家に改修補助 募集開始
(2012/5/25 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 国のゼロエネ補助事業が公募スタート、国交省事業は対象を中小工務店に限定
(2012/5/18 住宅産業新聞社)
◆ 次世代省エネ基準見直しへ、創エネ性能も評価
(2012/5/13 日本経済新聞)
◆ 住宅のゼロ・エネルギー化推進事業 平成24年度の募集を開始
(2012/5/11 EICネット)
◆ ゼロ・エネルギー住宅補助 5月中旬から募集
(2012/4/28 新建ハウジングDIGITAL)
◆ 「地域型住宅ブランド化事業」グループ募集開始 6月8日まで
(2012/4/25 新建ハウジングweb)
◆ M8級も想定 首都直下対策の検討開始 中央防災会議
(2012/4/25 msn産経ニュース)
◆ 首都直下地震:23区西部の被害、相対的に大きく
(2012/4/19 毎日jp)
◆ 新築住宅 3段階で省エネ化義務付け
(2012/4/4 新建ハウジングweb)
◆ 津波20メートル超、6都県で 震度7は10県に拡大
(2012/4/1 日本経済新聞)
◆ 東京・神奈川で震度7も 首都直下地震で文科省試算
(2012/3/30 日本経済新聞)
◆ 中古・リフォーム施策、瑕疵保険・見える化を推進
(2012/3/28 新建ハウジングweb)
◆ 国交省、住宅エコポイントに予約制
(2012/3/15 日本経済新聞)
◆ 首都直下地震で震度7も 23区東部など
(2012/3/7 日本経済新聞新聞)
◆ 防災検討会議:次の大震災 強い危機感を表明する中間報告
(2012/3/7 毎日jp)
◆ 自治体による認定低炭素住宅制度を創設、低炭素化促進法案を閣議決定
(2012/3/5 住宅産業新聞社)
◆ 伊豆諸島なども巨大地震想定、確率を再評価 政府調査委、M8超を考慮
(2012/3/4 日本経済新聞)
◆ 首都圏北部に新活断層二つ…東大地震研が確認
(2012/3/3 YOMIURI ONLINE)
◆ 首都直下型、震度7も 岩板、推定より浅く 文科省調査
(2012/2/21 朝日新聞)
◆ 市街化区域の低炭素住宅に減税、容積率緩和など検討、低炭素化促進法案の概要
(2012/1/31 住宅産業新聞社)
◆ 東北沖、M8級地震起きやすく 震災で岩板変化 海洋機構が分析、沿岸に津波も
(2012/1/31 日本経済新聞)
◆ M9級の超巨大地震も盛り込み…観測研究計画
(2012/1/30 YOMIURI ONLINE)
◆ 省エネ住宅の税優遇拡充 石油消費1割減など条件、夏にも基準
(2012/1/29 日本経済新聞)
◆ 立川断層帯を重点調査へ 地震本部「起きやすい可能性」
(2012/1/29 朝日新聞)
◆ 200キロの海底断層、東南海・南海震源域に 東大・海洋機構
(2012/1/27 日本経済新聞)
◆ 国、省エネ政策を加速
(2012/1/27 新建ハウジングweb)
◆ 国交省、耐震改修補助を1戸80万円上限に、延べ床面積算定から変更
(2012/1/25 住宅産業新聞社)
◆ M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研
(2012/1/23 YOMIURI ONLINE)
◆ 南海地震の長周期地震動、大阪平野で特に大きく
(2012/1/13 YOMIURI ONLINE)
◆ 東海地震の30年確率88%に上昇 南海は10年20%程度に 政府の調査委員会
(2012/1/11 msn産経ニュース)
住宅性能診断士ホームズ君 製品情報
構造EX
耐震診断Pro
省エネ診断エキスパート
すまいのかんたんプレゼン
あっと簡単見積
動線プランナー
筋かいセンサー
常時微動計測システム
マイホーム履歴書
スマートワトソン君
アカデミック版ホームズ君
住宅性能診断士ホームズ君のご購入
オンラインショップ
ダウンロード
更新プログラム・修正プログラム
体験版
パンフレット
サポート
ホームズ君製品のサポート
ホームズ君FAQ(よくある質問と回答)
ホームズ君 すまいの安心フォーラム
セミナー
セミナー情報
会員向けオンラインセミナー
zoomオンラインセミナー
開催実績 技術情報セミナー
開催実績 出張セミナー
セミナー開催報告(ブログ)
木造建築が「よくわかる」サイト
よくわかる木構造
よくわかる耐震
よくわかる省エネ
▲TOP