「よくわかる木構造」トップ ≫ 長期優良住宅とは?(戸建て住宅の場合)
長期優良住宅とは?(戸建て住宅の場合)
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(2009年(平成21年)6月4日施行)は、住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的としています。
「長期優良住宅」に必要な条件

- 耐震性
地震に強く、倒壊しにくい安心の家
- 耐久性能(劣化対策)
構造や骨組みのしっかりした長く住める家
- 維持管理・更新の容易性
メンテナンスの容易な家
- 住戸面積
必要な広さが確保された、暮らしやすい家 - 省エネルギー性
地球にやさしく、家計にもやさしい家 - 居住環境
地域のまちなみと調和した家 - 維持保全(維持保全管理、住宅履歴情報の整備)
「住まいの履歴書」付きの、長く快適に住み続けられる家